宮崎瓦販売 株式会社
~1400年もの歴史ある日本瓦で快適な生活を~ 皆様のご自宅一棟一棟、大切に扱っています初めまして。当社は昭和58年創業以来、屋根工事をおこなっている地域の瓦屋さんです。
町内をはじめ宮崎市などを中心に、瓦屋根診断技士といった資格と高い技術を持った職人が丁寧に施工しています。
なにかお困りのことがあれば、お気軽にご相談ください。
【事業内容】
●瓦工事(屋根葺き替え工事) ●雨漏り補修
●棟(小屋裏)換気工事 ●漆喰工事
●雨どい工事 ●谷板金取り替え工事
●瓦砂利(瓦チップ)取扱い
~全日本瓦工事業連盟店~
郵便番号 | 880-1107 |
---|---|
所在地 | 宮崎県東諸県郡国富町竹田1763-8 |
電話番号 | 0985-75-5361(お電話の際はお間違えのないようお願いいたします) |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |
ホームページ | http://www.miyazakikawarahanbai.com |

工事までの流れ ~お気軽にご相談ください~
①お問い合わせ
・電話 ・FAX(0985)75-8371 ・HP メールフォーム
②現地調査 打ち合わせ ③お見積り
④ご契約 ⑤着工
⑥工事完了 ⑦アフターフォロー
~詳しくはHPをご覧ください~

「瓦砂利」~ご自宅の庭に日本瓦の彩を~
「瓦砂利」とは、リサイクルして作るもので、瓦本来が持つ特徴をそのまま再生した、環境にやさしい製品です。
●照り返しが少ないため、ヒートアイランド現象といった温度の軽減効果を実現
●草取りに困っている方には、防草対策に。防犯にも役立ちます。
●駐車場・庭の敷砂利・園芸用土壌の被覆用など
生活に密着している、多様化したものです。

そもそも、瓦ってナニ?? ~粘土瓦編~
~高温多湿な日本の風土に寄り添って~
【粘土を一定の形に固めて焼いたもの】 瓦は、約1400年前、仏教伝来とともに日本に伝えられました。「天然素材」を高温で焼いた粘土製屋根材であるため、耐久性に優れており、当時の瓦が、今でも奈良のお寺で使用されています。
【一番の役割は雨水を建物に入れないこと】 屋根は建物の傘です。建築基準法で「不燃材料」と認められており、防災工法が耐風・耐震性能を発揮。「ガイドライン」で安全性を幾度となく検証しています。
【快適さ/夏は涼しく・冬は暖かい】 夏場~金属製やスレートなどの屋根材と比べると断熱性が高いため、屋根裏の温度上昇を抑え、7~8度も低くなります。冬場~瓦が暖房替わりになり、日中に蓄えられた熱が日没後の温度低下を緩やかにしてくれます。エコでコスパのいい屋根材です。
【強さのヒミツ】 木造建築物のおもな倒壊要因は古い家の「壁量不足」。「ガイドライン工法」は日々進化しており、さまざまな実験でその強さを証明しています。